*東映テレビ・プロダクション ➡ 東瀛遠隔視プロジェクト(とうえいえんかくしプロジェクト)

 '23/01/02

 

ウィキペディア版】

:株式会社東映テレビ・プロダクション(とうえいテレビ・プロダクション、英語: Toei TV Production Co., Ltd.)は、日本のテレビ映画製作会社である。略称は東映テレビプロ、東映TVPおよびTTP。東映の100%子会社である。

かつて存在した映画配給会社・第二東映の前身である同名企業とは、別の会社である。

-----------------------------------------------------------------------------------------

Twitter版】

#東映テレビ・プロダクション

東瀛遠隔視プロジェクト:1940年初頭、太平洋広域支配圏構想に基づき、日本皇国海軍主導で立案された、人の精神感応波によって測距を試みる、『超長距離遠隔透視索敵』の実用化計画。当時、索敵技術において、米国海軍の後塵を拝していた日本皇国海軍によって提唱された。

-----------------------------------------------------------------------------------------

【無修正版】

&東映テレビ・プロダクション

東瀛遠隔視プロジェクト(とうえいえんかくしプロジェクト):1940年初頭、太平洋広域支配圏構想に基づき、日本皇国海軍主導で立案された、人間の精神感応波によって測距を試みる、『超長距離遠隔透視索敵』の実用化計画。当時、索敵能力、及び、測距儀開発技術、電波探信儀開発技術において、アメリカ海軍に大きく後れを取っていた日本皇国海軍が、いずれ確執が深まり対立するであろうアメリカとの太平洋上での決戦、『太平洋統合制圧海戦』を見据えた上で、現状打開策として提唱した。

-----------------------------------------------------------------------------------------

【元ネタばらし】

●東瀛遠隔視プロジェクト(とうえいえんかくしプロジェクト):『東映テレビ・プロダクション』より。

東映』を、中国から見て、東の海の向こうに存在するとされる仙人の住まう神山、「東瀛」とした。

『テレビ』から、「テレ・ビューイング=リモート・ビューイング(遠隔視)」を連想した。

『プロダクション』から、「プロジェクト」を連想するのは必然といえよう。

■東瀛遠隔視プロジェクト:計画名に、「遠隔透視」ではなく、「遠隔視」の文言が使用されているのは、少しでもオカルティックな胡散臭さを払拭したいがためである。

●1940年初頭:『太平洋戦争の開戦時期』より。

■太平洋広域支配圏構想:日本皇国による環太平洋地域(パシフィック・リム)の統治手段を思索したもの。

その旨は、海軍力によって太平洋の制海権を掌握し、それを恒久的に維持することである。

●日本皇国海軍:『大日本帝国海軍』より。

■日本皇国海軍:今上天皇保有する、今上天皇直属の、水上水中などの水域、主に海水域における作戦を立案する機関と、それを遂行する軍事力や警察力、及び、それらを監視する監査機関で構成される組織体系。

●精神感応波:『テレパシー』みたいな?

■超長距離遠隔透視索敵:500㎞を超える超長距離範囲に位置する敵性体の動向を探知する、リモート・ビューイング能力者による哨戒行動。

500㎞は盛りすぎか?

◆測距儀(そっきょぎ):左右二つのレンズから取り込んだ画像の視差から距離を測る装置。

恐らく、この解釈で合っていると思うが…。

◆電波探信儀(でんぱたんしんぎ):電波を発し、対象に反射して戻ってきた際の時差から距離を測る装置。

いわゆる、レーダーのこと。

■太平洋統合制圧海戦:1940年代に、日本皇国とアメリカ連邦との間で連続して発生した、太平洋の覇権を争う洋上決戦の皇国視点での総称。

 

 

*カテゴリ:技術

*参考:ウィキペディア/MoGIST>測距/ミリレポ>探知距離4000㎞!世界最大のレーダーSBX/FURUNO>AISの基礎知識

*関連:【アラスカ(大型巡洋艦)】

 

*各方面にて敬称略

================================================