*大鹿国直 ➡ 大馬鹿国主(おおまかのくにぬし)

 '23/01/20

 

ウィキペディア版】

:大鹿国直(おおかくにのあたい、生没年不詳)は、古墳時代の豪族・菊麻国造の一人。

-----------------------------------------------------------------------------------------

Twitter版】

#大鹿国直

大馬鹿国主(おおまかのくにぬし):古墳時代、『上捄国造(かみふさのくにのみやつこ)』の一人として、後に上総県となる、『上捄国』一帯を治めていた、『大馬鹿宿禰(おおまかのすくね)』が神格化され、『国直神社(くにひたじんじゃ)』に祀られている氏神。何故か、受験生には人気がない。

-----------------------------------------------------------------------------------------

【無修正版】

&大鹿国直

大馬鹿国主(おおまかのくにぬし):古墳時代の4世紀頃、『上捄国造(かみふさのくにのみやつこ)』の一人として、後に上総県となる、『上捄国』一帯を治めていた、『大馬鹿宿禰(おおまかのすくね)』が神格化され、『国直神社(くにひたじんじゃ)』に祀られている氏神

大馬鹿宿禰は大雑把な気質の人物なようで、その性格が大馬鹿国主にも受け継がれているのが影響してか、国直神社への参拝者は少なく、取り分け受験生には人気がないようだ。

-----------------------------------------------------------------------------------------

【元ネタばらし】

●大馬鹿国主(おおまかのくにぬし):『大鹿国直(おおかくにのあたい)』より。

「大馬鹿」は、『大鹿』から連想し…

「国主」は、『国直』と、国津神である、『大国主』を絡めて連想した。

古墳時代の4世紀頃:大鹿国直が生きていたであろう、『古墳時代の4世紀頃』より。

●上捄国造(かみふさのくにのみやつこ):大鹿国直の職業、『菊麻国造(きくまのくにのみやつこ)』より。

「上捄」は、菊麻国があった、『上総国』から。

●上総県:『上総国』より。

●上捄国:『上総国』より。

●大馬鹿宿禰(おおまかのすくね):大鹿国直と同時代を生きた、『五十狭茅宿禰(いさちのすくね)』より。

●国直神社(くにひたじんじゃ):『大鹿国直』より。

 

 

*カテゴリ:人物/

*参考:ウィキペディア/!スッキリ_言葉のギモンを解決するサイト>心理学での「性格」「人格」「気質」の違いとは?わかりやすく解説/

*各方面にて敬称略/

================================================